他治療法との比較

あなたはどちらを選ぶ?

短時間で終わり、なおかつ経済的なのが嬉しいセレック治療ですが、一般的な治療と比べるとどれほど異なるのでしょうか。こちらでは、その具体的な違いについてご紹介しています。

  一般的な治療 セレック治療
時間 「歯を削る→歯型を取る→セット」
という流れですが、最低でも2回の通院が必要になり、治療時間もかさんでしまいます。
「歯を削る→セレックで修復物を作製→その日のうちにセット」
という流れなのが、セレック治療。ほとんどの場合1回の通院ですみ、しかも治療時間は最短で1時間程度。その差は歴然です。
寿命 シロナデンタルシステムズ株式会社が公表している臨床研究データによると、従来法のセラミックインレーの15年後の残存率は約68%。約3分の1のセラミックインレーに、破折、脱離etcのトラブルが発生しているという結果が出ました。 セレックにより作られたセラミックインレーの15年後の生存率は、なんと約93%。ほとんどの症例において機能しているということが明らかになりました。
費用 歯科技工所に依頼して修復物を作製するので、どうしてもその分の人件費がかかってしまいます。 歯科技工所に依頼することなく歯科医院で作製できるため、人件費がかかりません。

短時間・高耐久・経済的な審美歯科治療を実現できるのが、ドイツ生まれの歯科用機器「セレック」。セレックで、あなたもきれいな口元を手に入れてみませんか?

以下のページでは、セレック治療についてくわしくご紹介しています。興味をお持ちいただいた方は、ぜひご覧ください。

>>治療費の目安と医療費控除